医療法人 郡山病院

いわき健康管理センター

 

お問い合わせ

TEL 8:00〜16:00
0246-28-9388

FAX 24時間受付
0246-28-9421

※月〜土(日・祝日を除く)
※一部月曜休診あり
(詳しくは休館日のお知らせをご覧ください)

※FAXでのお問い合わせについては、翌営業日以降に
折り返しお電話致します


休館日のお知らせ


2025年4月


1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30



2025年5月




1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

が休館日です。

オプションのご案内


血液でわかるオプション検査
検査項目
検査費用(税込)
検 査 内 容
PSA(前立腺検査)
1,980円
・前立腺がんの早期発見に役立ちます。
・50歳以上の男性におすすめです。
ヘモグロビンA1c
1,430円
・食事に影響されない長期の血糖コントロールの指標として有用です。
肝炎ウィルス
2,354円
・B型肝炎とC型肝炎のHCV抗体を調べます。
・肝がん等への進行する頻度が高い肝炎の抗体が気になる方におすすめ。
ウィルス抗体4種
6,050円
・風疹・おたふく・水痘・帯状ヘルペス・麻疹ウィルスを調べます。
・罹患したか不明な方、今後妊娠を希望する方や家族の方におすすめです。
アレルギー39項目
15,730円
一度に39種類のアレルゲンを調べます。
・アレルギーの有無を知りたい方へおすすめです。
・この検査には「花粉症・動物・ハウスダスト」セットも含まれます。
アレルギー花粉6種
5,830円
・花粉症に関連するアレルゲンを調べます。
・スギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギ・シラカンバ
ハウスダスト
4,620円
・ハウスダスト3種類のアレルゲンを調べます。
・ハウスダスト・ヤケヒョウダニ・コナヒョウダニ
アレルギー動物5種
5,225円
・主にペットとして飼われる動物のアレルゲンを調べます。
・ネコ・イヌ・モルモット・マウス・ラット
アレルギー蜂3種
4,950円
・蜂に関する3種類のアレルゲンを調べます。
・ミツバチ・スズメバチ・アシナガバチ
甲状腺ホルモン
4,037円
・甲状腺の病気は女性に多く、男性の6〜10倍といわれております。
・女性の方におすすめです。
胃がんリスク


※ピロリ菌除菌している方は



受診できません

4,400円
・ピロリ菌と胃の粘膜の萎縮状況をみるペプシノーゲンを測定します。
・胃部X線検査と一緒にお申込みください。
・単独でのお申込みは受付けておりません。
大腸がんリスク
18,700円
・大腸がん患者で減るとされる長鎖脂肪酸を測定し、
 大腸がんリスクを判定します。
・大腸がんは男女ともにがんの部位別死亡率で上位をしめます。
すい臓がんリスク
18,700円
・長鎖脂肪酸という物質を測定し、すい臓がんリスクを判定します。
・自覚症状が出にくく、病気の進行が早いとされるため早期発見
 につながります。


大腸がん・すい臓がんリスク


セット

35,400円
・大腸がんとすい臓がんリスクを一度に調べることができます。
・それぞれ単体で受けるよりセット割でお安くお受けいただけます。
ロックスインデックス
13,037円
・心筋梗塞と脳梗塞の発症リスクを調べます。
・早期がんの状態を知る手がかりになります。
アミノインデックス
27,500円
・複数のがんと認知症・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病の発症リスクを
 調べます。
・認知症予防とロックスインデックス検査が含まれる検査です。
※49歳以下の方に認知症リスク検査は含まれません。
軽度認知障害(MCI
18,040円
・9つのタンパク質の濃度を測定して軽度認知障害リスクを予測します。
 適切な対応で発症を遅らせたり予防につなげます。
心機能評価NT-proBNP
2,200円
・心臓に負担がかかった状態が続くと分泌される物質を測定し、
 心臓の状態を調べます。
アディポネクチン
5,500円
・内臓脂肪量を反映する脂肪細胞から分泌されるホルモンを測定し、
 動脈硬化や糖尿病の危険度を予測します。
腫瘍マーカー


※生理中・妊娠中の方は



受診できません

5,500円
・大腸・すい臓・胆管がんに加えて男性は前立腺がん、女性は卵巣がん
 の可能性を調べます。
リウマチ
1,100円
・関節リウマチに関するリウマトイド因子(RFを調べます
血液型
1,100円
・代表的な赤血球型であるABO血液型(A・B・AB・O型)と
 RH血液型(Rh+・Rh−)を調べます。
梅毒
1,100円
・TPHA定性とRPR定性を調べることで梅毒に感染しているかを
 検査します。

婦人科のオプション検査(女性のみ)
検査項目
検査費用(税込)
検 査 内 容
乳がん健診
3,619円
《視診・触診・マンモグラフィ1方向撮影》
・50歳以上の方が対象です。
5,621円
《視診・触診・マンモグラフィ2方向撮影》
・40歳代の方は2方向撮影です。
子宮頸がん健診
3,463円
《内診・細胞診(スメア方式)》
・前がん病変や子宮頸がんの早期発見に役立ちます。
HPVリスク
5,500円
・ご自身で専用キットを使って子宮頸部の細胞を採取して調べます。
婦人科検診には抵抗がある女性におすすめです。
卵巣がん

生理中・妊娠中の方は

受診できません
4,400円
・卵巣がんで血清中が高濃度となるCA125とHE4の値を調べ、
閉経情報を組み合わせて上皮性卵巣がんが悪性かを調べます。

その他のオプション検査
検査項目
検査費用(税込)
検 査 内 容
推定食塩摂取量
550円
・食塩の摂りすぎは動脈硬化や高血圧の要因と言われます。
尿検査で前日の推定食塩摂取量を推定します。
眼底
1,100円
・眼底カメラにより、眼球の奥にある血管・網膜・視神経を調べます。
・眼底出血や高血圧・糖尿病の進行度を知ることができます。
骨密度
815円
・かかとに超音波をあてて骨量を測定し、骨粗しょう症のリスクを調べます。
・検査時間は約5分。女性におすすめです。
血管年齢(ABI検査)
2,037円
・両手・両足に血圧帯を巻き検査します。検査時間は約10分です。
・血管の狭窄(詰まり)や硬さより血管の障害のリスクを調べます。
腹部エコー
5,500円
・肝臓・胆のう・腎臓の異常を発見できます。
・被ばくのない検査で、検査時間は約15分〜20分です。
頸動脈エコー
3,300円
・頸動脈の動脈硬化やプラークによる閉塞がないかを調べます。
・血圧が高めの方、喫煙している方、ストレスを感じている方に
 おすすめです。
甲状腺エコー
3,300円
・甲状腺の大きさ、腫瘍病変の位置や大きさ・性状などを調べます。
・血液検査(FT3・FT4・TSH)とのセットでの検査をおすすめします。
喀痰
2,200円
・3日間の痰を採取して、細胞診により肺がんを調べる検査です。
・喫煙歴のある方、喫煙歴の長い方におすすめです。
肺年齢
5,500円
・胸部X線2方向撮影、肺機能、喀痰、診察のセットです。
・喫煙等による羽家の影響を「肺年齢」として知ることができます。
肺ドック
16,500円
・胸部X線2方向撮影、胸部CT、肺機能、喀痰、診察のセットです。
・胸部CT検査は外部委託となり、当センターで委託先に予約をお取り
 します。
大腸がん(2日法)
1,320円
・2日分の便を調べて、がんやポリープなどの大腸疾患を早期発見する
 検査です。
・大腸がん罹患リスクの高くなる40歳以上の方におすすめです。
保菌検査3種
1,650円
・便中のO-157・シゲラ(赤痢)、サルモネラによる感染の有無を
 調べます。
保菌検査5種
2,515円
・保菌検査3種とチフス・パラチフスによる感染の有無を調べます。
腸内フローラ
22,000円
・腸内環境のバランスを5段階で判定し、改善ポイントをお知らせします。
・太りやすさ(デブ菌と痩せ菌の割合)がわかります。
 管理栄養士から個別のアドバイスコメントがございますので、
 食生活の改善や
 生活習慣の見直しにお役立てください。

ご希望の方は、検査方法をご説明しますので当センターへご連絡ください。

  上記の他、特殊健康診断としてじん肺検査・石綿検査・各種有機溶剤検査・特定化学物質検査等、   各種ございますのでお気軽にご相談ください